今までの作品集はこちら http://www.butudan.jp.net/
作品ネットショップはこちら http://www.butudanfujisawa.jp/
2010年07月13日
ウォーナット材正道さま
ようやくここまで出来ました
ほぼ完成です
華頭窓、サクラの彫り、扉、(華頭窓は取り外しが出来ます)
照明は無事に取り付け完了です。1箇で十分の明るさですよ。
後は
背中の板、扉の組子、オイル塗装、
で完成です。
完成が楽しみです。
もうしばらくお待ちください。
2010年07月13日
紺色乾漆
佐藤様
無事に仏間に入り、寸法はぴったりでした。ホッ!
紺色の乾漆塗りです。浄土真宗本願寺派ですね。
扉の絵は松に鶴沈金仕上げです。すばらしいですね。
大変喜んでいただき、おじいちゃんも喜んでいることと思います
しかし
我が工房で作ったのですが、飯山仏壇には認定されません。
審査の申請をしておりませんので当たり前ですが。
審査にははっきり言えませんが数万円かかります。
もちろんお客様の負担になります。
お客様の好みのデザインで形が違うので飯山仏壇にはなりませんがね。
このお金はどこに行くのでしょうか、官僚の皆様のところでしょうか。
どうしてこんな制度があるのでしょうか。
東大出の官僚の皆さんが決めた伝統産業振興法とやらで、
伝統工芸を保護しているつもりでしょうが、全く逆で負担になっています。
決った形を守れ
審査をすれば伝統工芸品に認定してやるぞ
その代わりに金よこせ。
よくわかりませんね。手仕事やでは・・・