今までの作品集はこちら   http://www.butudan.jp.net/
作品ネットショップはこちら  http://www.butudanfujisawa.jp/

2012年04月26日



中野のKさま
ようやくここまでです
後は蒔絵を書くだけですね
図柄を思案中です
さくら
ひまわり
ぶどう
らん
さくらんぼ
6枚の扉に仕込んでみたいと思います
実に難しい
図案、思案、連休、無いな
想いを形にするのは難しい!


  

Posted by 手仕事屋ふじしん at 18:57Comments(0)ご依頼の作品集

2012年04月21日

祈る心



昨日F様宅に行ってきました
転勤の多かったご主人が自分で作ったお仏壇です
材質はダンボール
そこに金紙を貼って
中にはお位牌と観音様が入ています
長年の使用で色は変色し扉らしきものも取れかかっていました
見た瞬間感動してしまいました
「これでいいんだ」
本来お仏壇はこういうものですね
祈る心があれば何でもいい
ましてやご主人が自分で作ったモノなんて世の中に1点しかありません
私がこれから作るモノなんて足元にも及びません

さて、
どんな材質でどんなお仏壇をつくろうか・・・
想いを形にするのは深くて難しい

  

Posted by 手仕事屋ふじしん at 08:18Comments(0)ものつくり

2012年04月20日

只今川越


川越まるひろ
今日で3日目です
お客様の入もいまいちですが
新しいお仏壇のご提案は着実に根付きつつあります
一人のお客さまの接客時間が長いのも
その良い例かもしれません
これからの供養のスタイルにも
悩んでいる方が結構います

私的なことですが
河清さんの彫刻刀もいいですね
今回も何本か仕入れようと思っています
見ているだけで楽しくなりますね(ワクワクします)
もちろん
お客様のいない間だけ見に行くのですが
ほかの木工屋さんも同じようで
あいた時間には見に行っています
後4日
楽しませいただきます
  

Posted by 手仕事屋ふじしん at 08:18Comments(0)ものつくり

2012年04月12日

溜塗り



宇都宮のSさま
昨日は弟子共々お世話になりました
お昼までご馳走になり感激しております。

わざわざ工房までお出でいただき、色々なお話しを聞かせて頂きました。
奥様のお話をお聞きするほどに、その深い絆を感じました。
そして
Sさまの想いを100%形にしよう、
職人一同でやはり想いを一つに創りました。
昨日、伺ってお写真を拝見すると、想像していたとおりの奥様でした。
きっと、何度も私の工房に来てくれていたのだと思います。
工房では何度か感じるものですね。
喜んで頂いて私もホットしています。
きっと奥様も喜んでいることと思います。
姿は無くともそこにいるのですね。(私には肩の荷が下りるのを感じました)
想いはいつも一緒に居ることを忘れないでくださいね。
何時かは皆、この世を去るときが来ます
それまでは
毎日が健やかに過ごせますようにお祈りしております。

そう、
私の想いは娘様に託して
残りは持ち帰りましたのでご安心を
末永く使って頂けることを祈念しております。
  
タグ :溜塗り仏壇


Posted by 手仕事屋ふじしん at 18:57Comments(0)ご依頼の作品集

2012年04月12日

けやき



宇都宮のAさま
ケヤキ材漆仕上げ(w400,h650、d300)
設置が無事に終わりました。
これから下にコンソールテーブルを作ります。
もちろんケヤキで作りますよ
今しばらくお待ちください

本体は漆を2回拭きなおしましたのでとても綺麗な艶が出います
ご本尊もとても綺麗です彩色をしてよかった。
ご不便をおかけしますが
お楽しみにお待ちください。
  


Posted by 手仕事屋ふじしん at 18:28Comments(0)ご依頼の作品集

2012年04月09日

曙塗り



中野のAさま
先週はお世話になりました
おかげさまで無事に設置出来ました。
民芸調のお部屋によく似合いますね
漆の塗りも紺色乾漆、根来塗り、溜塗り、曙塗り
のなかから悩んだ末、曙塗りに決定
やはりこの塗りが一番お部屋に似合いますね
元気が出る色です。
藤の花もひときは映えます。
下のチェストも同じ塗りにして良かった。
統一感があります(高級なチェストになりました)
お掃除の時は気をつけてくださいね

何代も続く旧家に似合う逸品に成りました
現代の住宅には昔の大きなお仏壇はなかなか納まりにくくなりました。
生活環境に合わなくなった・・・
と言った方がよいのでしょうか
ご先祖様より伝わったモノも大切ですが
ご先祖様への想いを今の環境の中でどのように実現していくか
熟慮が必要です。小さくても本物で、長く使ってほしいですね

私的な想いですが
どのご家庭も太古の昔より細い御縁で今に繋がってきています
私たちは選ばれてこの世に生きています。奇跡に近いことですね。
選ばれた人としてどのように次の世代に想いを繋いでいくのか
難しい時代です
たぶん、どの時代の人々も想いは同じだったと思います。
子供達のこと孫のこと・・・
お仏壇を通して亡き人を想う
そして毎日が元気で生きていける
そんなものづくりが出来たらと思っています。
  


Posted by 手仕事屋ふじしん at 09:04Comments(0)ご依頼の作品集

2012年04月07日

さつき



宇都宮のSさま

溜塗りお仏壇無事に完成しました
サツキの花も綺麗に入れました
金具も銀で燻仕上げ
花に合わせて蝶の形に切り抜いてみました
お母さんの
想いのこもった作品になりました
来週お届けします。
楽しみにお待ちください。
  
タグ :溜塗り仏壇


Posted by 手仕事屋ふじしん at 16:54Comments(0)ご依頼の作品集

2012年04月05日

梅に鶯



長野のTさま

春らしく梅に鶯の絵を入れました
綺麗な溜塗りです
内部もきらびやかですがシンプルです。
全て手作りです
もちろんTさまのご希望です
長年の夢でもありました
お父さんが亡くなられて7回忌
去年の今頃からの計画でした
構想から完成まで1年がかりでした
お父さんの希望も入れて、息子さん奥さんの希望も入れて
T様家の色に仕上げました
考えてみると7年がかりの作品ですね。
本物は創るに時間が掛ります。そして
それよりももっと長い時間使うことが出来ます。何代も。
良いものは長く使ってほしいですね。
だから、どんなものでも安易に買うべきではないのです
お金さえ出せば良いものが買える。そうとは限りません。
思いを込めて買うのです。
誰かのために。  
タグ :溜塗り仏壇


Posted by 手仕事屋ふじしん at 18:16Comments(0)ご依頼の作品集

2012年04月02日

サクラ材お普通壇



サクラ材お普通壇
ようやく完成です
5台限定品です
とりあえず1台をアップしました
中でも杢目がおとなしめのものです。
落ち着いた長男タイプの作品です。
なにせ
5男まで居るので
アップが大変です
こうご期待

ご希望の方はこちらまで
http://www.butudanfujisawa.jp/%E3%81%8A%E5%8E%A8%E5%AD%90/%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E6%9D%90%E4%BD%9C%E5%93%81/  


Posted by 手仕事屋ふじしん at 17:53Comments(0)新作

2012年04月01日

桜材



川崎のM様
お世話になりました
お陰様で無事に設置ができました
桜材の色がいいですねお部屋の雰囲気によく合います
こんな感じがいいんです。
大変喜んでいただき
私もうれしいです

今後ともよろしくお願いします
何か不都合がありましたらご連絡を!
今年もたまプラーザでお待ちしています。
  


Posted by 手仕事屋ふじしん at 18:30Comments(0)ご依頼の作品集