今までの作品集はこちら http://www.butudan.jp.net/
作品ネットショップはこちら http://www.butudanfujisawa.jp/
2012年06月22日
2012年06月20日
カエデ材
小金井市の方からのご注文です
板やカエデ材、ウレタン仕上げ
こんなに奥行きのないコンソールテーブルはどんなふうに使うのでしょうか
信州の写真を飾るための贅沢なテーブルです。
安定感を出すためにいつものテーブルよりも足が太くしてあります。
そうかといってごっつくならないように板ものは薄くしてあります。
設置に行って参りました
こんなふうに使うのです
信州は浅間山麓の写真です
カエデ材の白がいいですね玄関の雰囲気が一気に明るくなりました。
やっぱり玄関は明るくて広くて綺麗な方が良いですね。
2012年06月20日
完成・・曙
中野のK様
無事に完成しました!
4月から3ヶ月長かったですね。お待たせしました。
特殊な塗りですので丁寧に時間をかけて塗り上げました。
形もシンプルな中にも趣があって作品自体に深みがあります。
この塗りはお部屋の明るさによって色が変化します。
天気の良い日や朝は朱赤に
曇りや夕方は深みのあるエンジ色に
そのたびに蒔絵の見栄えが変わってきます。
金具も銀製です燻してあります。
深みのあるエンジ色に濃いめのグレーが渋くマッチしています。
何処にもない逸品に成りました。
亡き奥様も歓んでくれると確信しています。
もうすぐお届けします。
楽しみにお待ちください。
2012年06月18日
四季の花
四季の花
蒔絵
できましたよ~
さくらんぼも出来ていますが、まだ未発表!
こんな感じですがいかがでしょう
季節の違う花を組み合わせるのは大変です
ましてや
上から下への花
地面から咲く花
4っつを同じステージに載せなければいけない
どうしても季節が入れ替わってしまう
そこを何とか・・・・・
そしてこんな感じ
いかがでしょうか。
タグ :蒔絵
2012年06月15日
初めての仕事
私がこの仕事を始めたとき
子供の頃毎日おんぶして面倒を見てくれたおじいちゃんが仕事をくれました
こんな小さな位牌でした。
中には木札が入っていて戒名がかけるようになっています。
繰り出し位牌といいます。
それも、何処にもないほどに奥行の深いものでした。
そのおじいちゃんが先月なくお亡くなりになりました
今度は
その娘さんから同じ繰り出し位牌を作って欲しいとのご依頼がありました。
なんだか嬉しいような悲しいような
想いの深い作品になりました
とても楽しいおじいちゃんでしたので作るときは目いっぱい楽しんで創りました
金箔は我が妻が貼りました
やっぱり
想いを込めて貼ったそうです。
仕事ではありますが、菩提心がないとできない気がしました。
初めてお会いした方でも同じです
亡き人の想いがその方を通して語りかけてくるようなそんな気がします。
やっぱり
この仕事が天命なんだな~
Posted by 手仕事屋ふじしん at
19:25
│Comments(2)
2012年06月09日
文字修復完了
看板文字修復完了です
全て裏打ちをして全塗装
今度は雨に打たれても大丈夫ですね。
バラバラになる心配はありません
金箔は貼り立てですのでしばらくは乾燥してからです
重押し箔押しですので剥がれることもないでしょう
安曇野の空に映えること間違いない
来週の取り付けとなります
今しばらくお待ちください
タグ :金箔看板文字修復
2012年06月08日
楢材8角厨子完成
大阪Oさま
無事に完成しました
明日の発送となります
大変重いです
兆番の取り付けが一番大変です。
角度のある扉ですので
脳味噌が3Dでないとうまく取り付けができません。
ましてやビス止めではないのでゲンノウの叩き具合でずれてしまいます。
兆番取り付けの釘の下穴を開けるのにドリルの刃が何本も折れました
やっぱり楢は堅い!
タグ :楢材厨子
2012年06月06日
続八角厨子
大阪のOさま
本体完成
オイルを塗り始めました
ナラ材オイル仕上げもう少しで完成です
背中の板は悩んだすえ
3枚で仕込むことにしました
取り外し可能となります
ナラ材らしい木目が正面に出ています
久々の8角厨子でしたが
弟子にも手伝ってもらい
彼にはいい勉強になったようです
ナラ材も久々で堅くて参った!
釘はもちろんネジも通用しない
本格的なほぞ組でなければ組み上がらない
ケヤキと共に本物しか受け入れてくれない
正に通ごのみの材でしょうか
組み上がりまであと数日・・・・・・
タグ :ナラ材仏壇厨子
2012年06月02日
八角の厨子
八角の厨子
まず10分の1の模型を作成
さて、実際に図面通りに創作開始
こんなふうに出来ました
なかなかいいですな!
予定通り
図面通り
ちょっと違うかな?
修正、やっぱり手仕事ですからしょうがない
もう少しだ
頑張ろう!