今までの作品集はこちら http://www.butudan.jp.net/
作品ネットショップはこちら http://www.butudanfujisawa.jp/
2009年09月30日
豆腐頂きました
薬師豆腐おいしく頂きました
いつもより一杯余計に頂いちゃいました
茗荷・加賀屋の味噌・間引きした大根の葉
熊笹の薬師豆腐の真ん中をスプーンですくい取って
元気醤油を入れました
このお醤油減塩なので実に豆腐に合いますね
お豆腐の繊細なお味によく合い引き立ててくれます
また
お豆腐にお味噌も合いますね
特に飯山の加賀屋さんのお味噌はサイコーにあいますよ
お味噌に
ごま油少々
みりんを少々
七味少々
砂糖はお好みで
入れましてのばしたものです
万能の味噌と呼んでおります
焼きナス、お豆腐、納豆、お刺身、焼き肉
何にでもつけてお召し上がりください
2009年09月27日
久々の休日
今日は久々のお休みですが
ありがたいことに突然のご来客
午後はそのままお客様のおうちに直行
お仕事をして帰ってくると
届いていました
薬師豆腐!
おまけに三原屋さんの「ますます元気醤油」まで
有難うございます~
さっそくお醤油をお味見・・・・・・
う・・うま~い!
これは薬師豆腐に合いそうだ
今日は休日返上のお仕事!
自分へのご褒美に
今夜は熊笹の薬師豆腐で一杯頂きますか!!!!
それからそれから
手仕事屋が先々週蒔いておいた大根の葉
が収穫で~す
初物は神棚とお仏壇に上げてから
サッと茹でまして
豆腐と一緒に頂きますか
秋ですね~
お味のご報告は後日また
それでは
いった・だ・きま~す
2009年09月25日
ようやくできました
いや~まいったまいった
連休返上で仕上げましたよ
今日納品です
久しぶりの浄土真宗東本願寺派のお仏壇です
ウルミ乾漆の塗りですが内部は御東用に仕上げてあります
金の部分は金粉仕上げ
最近はこのシンプルな形のデザインが多いですね
使いやすいしお手入れが楽ですね
見た目も飽きがこないと思いますよ
蒔絵はお得意の沈金仕上げ、図柄は鉄扇
トンボ飛ばしちゃぃました(秋ですね)
末永く大切にお使いください
タグ :お仏壇現代調
2009年09月23日
こんな形でどうですか
たまプラーザのYさま
ご注文のお皿です
荒削りですがこんな形でどうでしょう
サイズは直径270ミリ厚みは40ミリです
材はサクラです
真ん中の盛り上がり具合はこんな感じでいかがでしょうか
実際に使ってみないとわかりませんが
一度に削れないため、とりあえず途中経過です
こんなお皿で食事をしてみたいものです
お料理を盛りつけたところの写真も見せてくださいな
所で
前回のトレーニング用の椅子が完成です
座り心地もいいですよ
私よりもI様の体に合わせておきましたので
満足いただけると思います
写真を載せておきます
2009年09月20日
トレーニング用
完成です
これからオイルを塗ります
子馬のスツールに似ていますが座り心地は
全然違います
椅子ですね~スツールではありません
重量感、安定感がありますね
東急渋谷本店「椅子展」でデビューしますが
仏壇職人が作った椅子もなかなか変わっていていいのかも
たまには椅子なんかも作ってみるとまた違った発想の
厨子・仏壇も作ってみたくなります
やっぱりお仏壇作りがいいな~
2009年09月17日
机
文机できましたよ~
今朝塗り上がり足を組んでみました
天板は幅は800ミリの1枚板です
漆の色も天板を濃いめに、足を薄めに少々変えてみました
チョット変えるだけで高級感が出ます
自分で言うのも何ですが
いい机になりました。最上の作品です
塩島さんの和室に置いたら映えますよ~
お仏壇は今日漆を塗りました
後1週間ほどで完成です
もうしばらくお待ちください
お楽しみに!
2009年09月16日
トレーニング用
首の筋力アップのために使うモノだそうです
いやまた大変です
図面もそこそこに作り始めたのはいいのですが
始めて作るものだけに考えながらの作業で
難航しております
ようやくパーツが完成
組立てを始めましたが、組んではバラスの繰り返し
果たしてどんなモノになるのやら
お楽しみに!
2009年09月14日
机
文机作ってますね
漆を塗るところまで完成しました
お仏壇の前に置いて使うそうです
将来文机としても、お仏壇の乗せる台としても
使えるようにシンプルにデザインしました
ケヤキ材
天板は1枚板です
足は重厚に
ゴツクならないように
チョット大きめに面取りしました
上品なスタイルになります
2009年09月10日
子馬のスツール

子馬のスツール完売のため只今制作中
我が工房の人気作品
誕生してもう7年になりますが
最近なぜか人気です
手作りのため量産は出来ませんが
まさに子馬を育てるように、こつこつ作っています
一度に4頭が精一杯ですので
ご注文の皆様
もうしばらく待ちください
そう言えばこの間
御厨子をご注文いただいたおじさんが
手仕事やの居ない間に
最後の1頭を持って行ったそうです
いつまで待っても厨子が出来ないので
厨子が出来るまでの人質だそうです(馬質?)
急いで作ろう~と!
2009年09月08日
根性みせたれ
昨年まで地元中学の野球部外部コーチをしていましたが
来年で中学統合になり野球部は無くなることになりました
学校が無くなるのだから当たり前のことですが
寂しいもんですね
今を去ること7年前
地元の中学に野球部が無く
野球少年たちは悶々とした日々を送っていました
そこで手仕事やと近所の野球大好きジジイと二人で
一念発起
校長先生に直談判
2年がかりでようやく野球部を作りました
最初は9人ギリギリでしたが
2年目には20人ほどの部員数になりました
しかし
野球はそう甘くはない
2年目になっても勝ち星はなく
近隣中学の野球部に舐められながらも
3年目には地区代表を勝ち取るまで強くまりましたよ
子供たちはたいしたもんだ
今年は地区最強の実力を誇ります
そんな中今年で廃部と言うことで
某日
卒業生みんなで現役選手と
親善野球ということになりました
野球ジジイの根性みせたるで!!
(バットに注目)
タグ :野球
2009年09月08日
ようやく納品
このところの忙しさにアップ!アップです
記事もアップできずにあっぷ!あっぷ
ようやく一段落!
納品できました
最近は納期が短くて大変です
26日までに完成しなければいけない作品に
取りかかっているのですが
今日も某仏壇屋さんから催促のお電話
もう一つどうしてもお彼岸までに仕上げろと言うお電話
しょうがない!やるか!
お位牌の戒名書きを一時中断
今日は工房内てんやわんやです
ご注文されてお待ちの皆さん
だいぶ遅れていますがもうしばらくお待ちください
すいませ~ん
そう言えば今週末はお祭りだ!
また、寝られない