今までの作品集はこちら http://www.butudan.jp.net/
作品ネットショップはこちら http://www.butudanfujisawa.jp/
2010年02月22日
太平洋まで行ってきた
先日の水曜日
静岡にいる学生時代の後輩から電話が・・
お父さんが亡くなられて「お仏壇を作ってくれ~」
と言うことで
土曜日に行ってきました
息子に運転手伝ってもらいながら6時間
名古屋回りで静岡県吉田町、そして太平洋に到着
いい天気!海も穏やかでさいこ~でした!
海岸の砂が金色でした・・・感動
シラス漁の町だとか
のんびりとした穏やかな町で
漁船がたくさんありましたよ~
町の人たちもいい天気に誘われて海岸をお散歩してました
伊勢エビの密漁禁止の看板もあり
息子と二人で
「この海に伊勢エビがいるんだ~」改めて感動
波消しブロックのなかにいるそうです
後輩の家にお邪魔してお昼をご馳走になって
お魚の旨いことに感動
お土産に
伊勢エビじゃなくてシラスをいただいて
今度は富士山回りで帰ってきました
富士山もいい天気でよく見えました・・感動!
しかし
飯山に着いたら猛吹雪で前が見えませんでした
息子曰く
「このギャップはなんなんだ!」
「静岡に住みて~」
の一言
感動ばかりの1日でした
お世話になりました
今度はお仏壇持って伺います。
2010年02月16日
展示してきました
明日から
ながの東急ライフで信州木工会の「クラフト家具展」
設営に行ってきました
こんな感じで展示してあります
下にはキャスターが仕込んであります
軽く動かせるのがグ~
このところのどが痛くて体が重く風邪気味ですが
{雪像作りの疲れか?}{年ですね~}
何とか治して
皆さんにお会いしたいのですが
風邪を移してはいけませんね
週末には会場に居たいと思います
城南中学の額はきょう完成いたしました
年明けから
変わった仕事ばかりをしてまいりましたが
ようやく一段落
と思いきや
思いのこもったお仏壇のご注文が・・・・
この1週間夜も眠れずに悩んでおります
図面を書いては破りの繰り返しです
発想が枯れたか・・・・
依頼主のことを考えれば考えるほど
深みにはまっていくのであります
何とか思いを形にしてあげたい気持ちが先走ちゃうんだな
でも
こんな時間がたまらなくいいものですね~
もう少しがんばろ~っと!
2010年02月14日
木壁画完成です
長野のS様
無事に完成をいたしました
今週の17日より1週間
信州木工会「クラフト家具展」
長野東急ライフ 2Fにてお披露目です
なんと
昨年の夏より半年以上の期間をかけて
企画・制作・完成
納得のいくすばらしいお仏壇に仕上がりました
是非見に来てください
お待ちしております
2010年02月13日
2010年02月13日
雪像作り
今週は毎日仕事のあとで雪像作り
昨日は最後の仕上げ
1週間はさすがにきついですね
夜7時から9時過ぎまで
今年は毎日雨続きで最悪です
最終日はようやく寒さが戻ってきて
雪像もシャキっとしましたよ
今日はいい天気で
絶好の雪像巡りができますよ~
2010年02月13日
城南中学
彫り込んだ中を綺麗に仕上げて
お湯で拭いてから紙をはいで
もう一度丁寧にお湯拭きをします
サンドペーパーで磨いたあと
いよいよ
墨を入れます
もちろん硯で擦った墨です
墨汁ではにじんでしまいます
なかなかの出来ですね
墨が乾いたら
オイルをしみこませます
今回はエゴマ油
昔からのやり方ですよ
科学塗料は塗らない方がいいですね
いつかはがれてしまいます
このオイル塗装をしみ込まなくなるまで
繰り返して塗りますよ
もう少しで完成です
2010年02月13日
2010年02月02日
今日は板削り
今日ようやく校名の下書きがあがってきました
担当の奥ちゃまに
工房まで来ていただいて板を見ていただきました
この板でピッタリと言うことで
近々
この板を掛けるアングルのサイズを決めるというので
早速、長さと厚みを決めるために
切断と平面だしの作業
いや~まいったな、体力のいることで
半分は弟子の佐藤君に
経験も兼ねてやってもらっちゃいました
きれいになったでしょう
欅材ですよ~
4月の開校までに間に合わせなければ””
焦っています
2010年02月02日
楓材
調布のtさま
楓材(メープル)の厨子完成です
茨城のお寺の厨子の試作品ですが
材の色はこんな感じです
白くてきれいですね
個人的にはイメージにあっているかと思います
構想がだいぶまとまってきました
早速図面に描きたいと思います
今しばらくお待ちを!