今までの作品集はこちら   http://www.butudan.jp.net/
作品ネットショップはこちら  http://www.butudanfujisawa.jp/

2011年11月30日

収穫祭



秋深し
我が家は収穫祭です
母の1周忌も無事に終わり
先日大根の収穫に汗を流して来ました
見よう見まねで
一年間芋虫となんだかわからない動物たちとの格闘の末
ようやく収穫
朝早く畑に行ったらなんと土が凍ってる・・・・・
あわてて大根を調べるとシミ(凍っ)てる(しみてるって言うよな~)
葉っぱもシミてる。氷で真っ白だ・・・
だいじょぶか大根・・・しっかりしろ
1本抜いてみた
土の中は凍ってね~ど~ホッツ!そんなごとしてたら

隣の畑のバアちゃが
「ダエゴはシミたってだいじょうぶだ~」
「ひっかがねよーに、ジョーズ穫ってくんねがえな~」
「おめっちゃ、真剣につぐったダエゴださげな~」
なんてせってぐれて、バアちゃにほめらんたで~
なんだやら、おらまでおがしくなってきたさな~おえ!

大根はなんと150本近くできましたで~
チョ~ビックになってたまげたな~
手仕事屋の足より太くなっちまった
軽トラで3回も運んで
洗うのが担当のおら家の奥さんも参ってました。
夜は大根パーティーか!
野沢菜はこれから収穫です

そうだ少し横浜のお客さんに持っていこ~

来週までユギ降るなよ~  
タグ :大根の収穫


Posted by 手仕事屋ふじしん at 18:02Comments(0)気になるな~

2011年11月30日

サクラ材チェスト



パン屋さんのOさま
チェストが完成しました
中もこんな感じでいいですね
下にはキャスターが仕込んであります
亡くなられた娘様も喜んでくれると思います
なんだか、肩の荷が下りたような気がしています
今しばらくお待ちくださいね
お持ちいたします  


Posted by 手仕事屋ふじしん at 17:31Comments(0)ご依頼の作品集

2011年11月21日

曙塗り



群馬のI様

ようやくお仏壇が塗り上がりました
ここからが大変です。呂色磨きに入ります
写真の様にせっかく塗り上がったものを
もう一度2000番のサンドペーパーを使って
水で研いでいきます
写真の中の左側が研ぎ上がったものです
これを磨き粉で磨いていきます
粒子の粗い粉から順番に細かな粉まで
3回磨いては乾かしの工程を行います
只今1回目の磨き作業が終わり塗ムロに入っています

こんな感じですか

この作業が終わるといよいよ蒔絵の工程です
葡萄
がんばって描きますよ。

お楽しみに  

Posted by 手仕事屋ふじしん at 17:42Comments(0)途中経過

2011年11月18日

茶色乾漆



長岡のmさま
茶色の乾漆完成です
戸裏はご希望の鉄泉の花&なぜかトンボ
金具は銀
いかがでしょうか
最近は茶色系が多いですね無難な色ですが
以前のような根来塗りの赤系が少なくなりました
景気が悪いせいでしょうか

朝の礼拝時に明るい色で毎日元気・・・
なんて良いと思うのですが
手仕事屋の個人的な感覚でしょうかね
失礼しました
  


Posted by 手仕事屋ふじしん at 17:24Comments(0)ものつくり

2011年11月16日

チーク材



横浜のKさま
ようやく完成。只今オイルを塗りこんでおります
今月末にはお届けにあがります。
全てチーク材ですので重いですね。合板は使っておりません。
ご希望で・・チェストには秘密の仕掛けがして有ります。
材料以外は純日本製(手仕事屋作です)、
なかなか渋くて
使い込んだらいいだろうな~
うらやましいです。
後はお位牌とご本尊ですね。
がんばります~


よく比較されて困っているのですが
最近ホームページの表記が中国製から国産品に変わったそうで、巷でうわさの
現代・・のような怪しい国産品とは違います。


  


Posted by 手仕事屋ふじしん at 22:38Comments(0)ご依頼の作品集

2011年11月16日

修復



長岡のmさま
完成ですよ~
無事に修復が終わりました
明治の頃に出来た物だそうですが、なかなか良いものでしたよ

もちろん扉は塗りなおしていますが
同じ図柄で同じ仕上げに蒔絵を修復することは難しいことですね
書く人の癖やセンスが細部に出てしまいます。
手仕事屋はどちらかというときっちり描くタイプですから
構図中心の人から見ると何か物足りないそうです
絵柄は正確にトレースしてありますので同じですが
見比べると何となく違いがわかりますね。
描く人によってこんなに違うんですね

チョット派でだったかな・・・(性格明るいもんで)  
タグ :蒔絵


Posted by 手仕事屋ふじしん at 22:23Comments(0)ご依頼の作品集

2011年11月12日

空豆とキノコ



空豆とキノコ
天板が空豆
足がキノコ
さてなんでしょう・・・・・・・・文机でした。サクラ材

O嬢様完成しましたよ~
ご注文通りでしょうかね~
ラフスケッチ通りに型紙をつくり
木を切って削って取り付けてオイルを塗りました

なんちゅうか・・・・おもしろかったで~

こんなん始めてつくりましたでな~






  
タグ :文机


Posted by 手仕事屋ふじしん at 16:20Comments(0)ご依頼の作品集

2011年11月12日

サクラ材



納骨用のチェストを創っています
娘さんを亡くされた方からのご注文です
創っていてとても哀しくなるときがあります
心を奮い立たせて集中・・・・安らかに眠れるように
本体のお仏壇はすでに納品済み同じくサクラ材ですね
左側のスペースに収納します。
右側はアルバム入れ
下には見えないようにキャスターを仕込む予定です
もうしばらくお待ちくださいね。  


Posted by 手仕事屋ふじしん at 16:08Comments(0)ご依頼の作品集