今までの作品集はこちら http://www.butudan.jp.net/
作品ネットショップはこちら http://www.butudanfujisawa.jp/
2010年09月02日
茶保台

東京の方ですが納品後こんな写真が送られてきました
茶保台と書いてチャブダイと読みます
家具の中では昭和の名品とでも呼ぶべきでしょうか
手仕事やが子供の頃はどの家庭にも一つはありましたね
今あのチャブダイはどこに行ってしまったのでしょうか。
通販やディスカウントショップに行くと
海外製品のゴムの木で出来たチャブダイが私がチャブダイです
と自己主張しています。
ほんとは違いますよね・・・
こんな風に作ります
ご注文でクルミ材を使い漆を塗りました
サイズが昔と違い大きいですね(直径90センチです)
丸く切るのが大変なんです・・・・力技
今回は分解できるように作りました
昭和の名品が今静かなブームなんですよ
それも本物でね
あの頃の本物は便利で丈夫でした。
我が家では飯台と言っていました
準備と後始末は子供の仕事・・・
子供心に面倒くさくて手荒に扱ったこともありましたが
すぐに親に怒られて
ものの大切さを教えられました。
あの頃が本物にとっては一番良い時代だったのかもしれません。