今までの作品集はこちら   http://www.butudan.jp.net/
作品ネットショップはこちら  http://www.butudanfujisawa.jp/

2010年09月02日

茶保台

茶保台
東京の方ですが納品後こんな写真が送られてきました

茶保台と書いてチャブダイと読みます
家具の中では昭和の名品とでも呼ぶべきでしょうか
手仕事やが子供の頃はどの家庭にも一つはありましたね
今あのチャブダイはどこに行ってしまったのでしょうか。
通販やディスカウントショップに行くと
海外製品のゴムの木で出来たチャブダイが私がチャブダイです
と自己主張しています。

ほんとは違いますよね・・・
こんな風に作ります
茶保台茶保台茶保台
ご注文でクルミ材を使い漆を塗りました
サイズが昔と違い大きいですね(直径90センチです)
丸く切るのが大変なんです・・・・力技
今回は分解できるように作りました

昭和の名品が今静かなブームなんですよ
それも本物でね
あの頃の本物は便利で丈夫でした。

我が家では飯台と言っていました
準備と後始末は子供の仕事・・・
子供心に面倒くさくて手荒に扱ったこともありましたが
すぐに親に怒られて
ものの大切さを教えられました。

あの頃が本物にとっては一番良い時代だったのかもしれません。



【長野県公式ページ・カウナガノ.com】http://shop.kaunagano.jp/e1465.html
同じカテゴリー(ご依頼の作品集)の記事画像
新年明けましておめでとうございます。
エンジュ材お仏壇
ウォールナット材仏壇
お爺さんの座卓
さくら材450
ケヤキ材厨子
同じカテゴリー(ご依頼の作品集)の記事
 新年明けましておめでとうございます。 (2015-01-07 14:45)
 エンジュ材お仏壇 (2013-09-13 14:15)
 ウォールナット材仏壇 (2013-06-20 18:55)
 お爺さんの座卓 (2013-06-20 17:35)
 さくら材450 (2013-05-21 15:40)
 ケヤキ材厨子 (2013-04-16 09:35)

Posted by 手仕事屋ふじしん at 18:13│Comments(8)ご依頼の作品集
この記事へのコメント
こんばんわ!
うちには古~いちゃぶ台あります
折り畳みができます。
丸くて とても便利

でもかなり色あせてます
足もちょっとガタガタしてます

お客様がこのちゃぶ台を見て
懐かしいな~~ってよくおっしゃいます
Posted by もりひめもりひめ at 2010年09月03日 00:00
もりひめさま

今でも使っていらっしゃるのですね
うれしい限りです
大切に使ってくださいね。魂入ってますよ


我が家のチャブダイは
妹が嫁に行くときに
嫁入り道具で持って行きましたよ~(職人の子だわな~)
もちろん直して、塗り直してね
いまだに使っているようです
手を加えてやればまだまだ現役ですね

手仕事やもだいぶガタが来て疲れてきてますけど
まだまだ現役です
Posted by 手仕事や at 2010年09月03日 08:15
↑のにゃんずちゃんちのご主人がこんな日記を某ブログで書いてました~。それを見て見に行かれた方もコメント沢山、入ってましたよ~。




>「ちゃぶ台、見てきました。

できるだけ、昔あったオリジナルの「ちゃぶ台」を作って欲しいとお願いしてあったのですがーーー。
本当に懐かしい「ちゃぶ台」に仕上がりました。

材質は日本のクルミ材、無垢材です。
天板は、3枚のはぎ合わせで、1枚が30センチあります。
かなりの大木を使っています。
うちにある食卓もブラックウォールナット(クルミ)なので、
それも考えて選んでくださったようです。

漆仕上げ。
漆が綺麗に塗りあがるように、
そして、メンテナンスも楽なように、脚の部分の繋ぎあわせが工夫されています。
ちゃぶ台の脚を止める板には、
すり減るのを防ぐように、擦り合う部分の面にサクラ材を使ってくださいました。
サクラはとても固いのです。
天板もふちも美しく面取りされていて、
その手触りも無垢板ならではのものです。

お店でしたので、写真を撮ることができず、
皆さんにお見せできないのが残念です。

展示会が終わったら、
工房でメンテナンスをしてくださり、
それから、この「ちゃぶ台」は我が家にやって来ます。

000ーさん、本当にありがとうございました。
たまプラーザのお近くにお住まいの方、
ご都合ついたら見にいらしてくださいね。
000ーさんのお兄様のお作りになるお仏壇は、全て無垢材、自然の味わいに溢れた優しく暖かな作品です。
お綺麗な000ーさんのお兄様らしく、ダンディーなお兄様です。」
Posted by ヒッキー at 2010年09月03日 16:17
お綺麗なOOOーさんのご紹介だったんですね~
Posted by 北の魔女北の魔女 at 2010年09月03日 19:44
ヒッキーさん
ご主人のコメントをアップしてくださって
有難うございました
直接はなかなか頂けないコメントなのでありがたい限りです
どうりで
会場ではちゃぶ台について質問されていく人が多かったわけですね
ブログの力は恐ろしいものですね、感謝感謝です。
作品の良し悪しは
半分はダンディーな手仕事や(ニコニコ)
半分は素材なんですよ
Posted by 手仕事や at 2010年09月04日 00:50
昨日、にゃんずのご主人にブログ転記の受理をとメール入れるとこんな返事でした!

>「9月は友人たちが「飯台見学ツアー」で何人かやって来ます。
00(手仕事や)様ご夫妻によろしくお伝えくださいね。

ありがとうございました。
とっても素敵です。
そして、使いやすいの。
猫も傷をつけません。」



にゃんずのご主人宅には伺った事ありますが、ドイツにいらした事がある方のおうちらしくドイツ猫4匹の間に私には解らないけど、クラシックなピアノが3台と木目の家具がありました。

そうそう~沢山のワインもありました~。

あの写真の猫ちゃん、人間でいったら4歳くらいの知能があるらしく・・・目の前で・・・皿を片手で回してくれました。

お聞きすると「飯くれー!」って合図だって言ってましたよ~(笑)
Posted by ヒッキー at 2010年09月04日 07:14
ヒッキーさん
飯台見学ツアーですか?
参っちゃいましたね
恥ずかしくて飯台も赤くならないと良いのですが。

ちゃぶ台で
浴衣を着て
チーズをつまみに
ワイン飲むのもいいですね~
Posted by 手仕事や at 2010年09月04日 17:49
先日は、素晴らしい「ちゃぶ台」を作っていただきありがとうございました。
たまプラーザの展示会にお伺いした友人が、
素敵なコメントをくださったので、
お伝えしたいと思います。



ちゃぶ台、見てきましたよ~。
すっっごくイイですね。木目の感じも素敵ですし、何より、
一年、三年、五年、十年とエージングが楽しみな木と作りと
仕上げですね。ごめんなさい!ちょっと撫でてしまいました。
やっぱり触りたくなっちゃうんですよ。

ヒッキー様のお兄様、素敵な方でした~!
思いもかけずにお話が出来て、嬉しかったです。
クラフツマンシップが溢れ出すような、でも、お話の仕方も
お声も柔らかくて、作っていらっしゃる木の家具やお仏壇の
様な方でした。
木のぬくもりが人に宿るのか、人の優しさが木の中に染みる
のか・・・。
木の魅力と、よいものを長く使うことのお話をさせて頂き、
楽しい時間を頂きました。

ムーミンママさん、大変素晴らしい機会を頂きました。
ありがとうございました!
Posted by ムーミンママ at 2010年09月16日 18:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。