今までの作品集はこちら   http://www.butudan.jp.net/
作品ネットショップはこちら  http://www.butudanfujisawa.jp/

2009年03月09日

ニセアカシアの木

ニセアカシアの木ニセアカシアの木ニセアカシアの木
ニセアカシアの木ご存じですか
別名針エンジュとも言います北アメリカ原産で
初夏には白い花をつけますが花粉症の方は
敏感に開花を感じるそうですよ

何処にあるかというと、千曲川や犀川の河川敷
もとはと言えば川の流れをコントロールするために
植えたらしいです
それが最近増えすぎて特定の場所では
逆に川の流れがせき止められて増水の原因
とも言われています
勝手ですよね~人間て

そんなんで県では伐採を奨励しています、
そこで信州木工会では昨年犀川で針エンジュを伐採しました
ただの薪にしてしまうのはもったいないと言うことで
今年木材乾燥が仕上がった材料で家具を作る事業を行っています
手仕事やの場合
厨子を作っています。ほぼ完成ですが
発表会は山形村のアイシティーで行います
3月18日~24日で~す

邪魔者かもしれませんが貴重な県産材です
もったいない・・・大切に使いましょー






【長野県公式ページ・カウナガノ.com】http://shop.kaunagano.jp/e1465.html
同じカテゴリー(ものつくり)の記事画像
桜材、針桐材
厨子
楢材
祈る心
只今川越
アイシティー終了しました
同じカテゴリー(ものつくり)の記事
 桜材、針桐材 (2012-10-10 14:31)
 厨子 (2012-09-20 17:39)
 楢材 (2012-08-06 17:52)
 祈る心 (2012-04-21 08:18)
 只今川越 (2012-04-20 08:18)
 アイシティー終了しました (2012-03-23 15:51)

Posted by 手仕事屋ふじしん at 13:11│Comments(4)ものつくり
この記事へのコメント
ニセアカシアの花はお茶にしていただくと 美味しいです。
以外にも
Posted by もりひめもりひめ at 2009年03月09日 16:13
こんばんは~
邪魔者扱いされたニセアカシアの木も
手仕事やさんの手によって生かされて
お役に立つようになるなんて素敵なこと
です!どのように生かすかが、人間の知恵
の見せどころなんだと、つくづく思いました
貴重なお話、今日もありがとうございます。
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2009年03月09日 20:02
もりひめさま
ほんとですかー
ハーブティーのようにそのままお湯で
出せばよいのでしょうか
今年花が咲いたら試してみます。
ありがとさんです



おかみさん
実は東信で赤松が松食い虫で枯れてるでしょ~
今はチップ(紙の原料)になっていますが
それも県の林務部では何かに使えないか
手仕事やのような暇人に
何かに使えないか考えろって言うんですよ~
手間暇かかりますが
もりひめさんみたいに
金かけないでズクだしましすかー
Posted by 手仕事屋ふじしん手仕事屋ふじしん at 2009年03月10日 13:31
手仕事屋さん
 先日長野県ブランド食材の会議がありました。
 これから 取扱店には県から看板(小さいプレートですが)が来て提示する事になりました。
 私は こんな小さなプレートではアピール度が小さいので
 看板にして欲しいと良いました。
 その看板なんかに使えば良いんですね。
 
 ニセアカシアの花をそのまま急須に入れて お湯をそそぐ
 しばらく置いてからお飲みください。匂いが何とも言えません。
Posted by もりひめもりひめ at 2009年03月16日 13:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。