今までの作品集はこちら   http://www.butudan.jp.net/
作品ネットショップはこちら  http://www.butudanfujisawa.jp/

2009年05月21日

15年ぶりのメンテ

15年ぶりのメンテ
最近、お仏壇の話で伺ったお宅の
ダイニングテーブルです
栓材の一枚板ですね
平成6年頃に求められたそうです
信州木工会の笠原さんの作品でした

オイル仕上げなので天板に傷や汚れが付いていて
メンテナンスの以来です
現場で汗びっしょりかいて、一皮むきましたよ~
カンナ仕上げです
サンディングの後オイルを塗り込んで
完成です!
元通りピカピカで~す
自然の物はやっぱいい
チョット手を加えるだけで元に戻る
これからも何十年も大切にしてしてくださいよー

作業中お客様の一言
「仏壇屋サンの仕事って重労働なんですね~
こりゃ大変だ!」

わりーけどこれア家具なっだけどな~
まあいいか!

「いいものですので大切にしてくださいよー」
「15年後また手入れしてくれますか?私たちいないかもしれないですけど」
「いいですよ~、たぶん僕もまだ仕事してると思いますので。でも、いないなんて
そんなこと言わないでくださいよー」
「そーね、お仏壇も作ったし長生きしなきゃね」



帰り道、車の中で何とも言えないホットな気分で帰ってきました















【長野県公式ページ・カウナガノ.com】http://shop.kaunagano.jp/e1465.html
同じカテゴリー(ご依頼の作品集)の記事画像
新年明けましておめでとうございます。
エンジュ材お仏壇
ウォールナット材仏壇
お爺さんの座卓
さくら材450
ケヤキ材厨子
同じカテゴリー(ご依頼の作品集)の記事
 新年明けましておめでとうございます。 (2015-01-07 14:45)
 エンジュ材お仏壇 (2013-09-13 14:15)
 ウォールナット材仏壇 (2013-06-20 18:55)
 お爺さんの座卓 (2013-06-20 17:35)
 さくら材450 (2013-05-21 15:40)
 ケヤキ材厨子 (2013-04-16 09:35)

Posted by 手仕事屋ふじしん at 19:01│Comments(2)ご依頼の作品集
この記事へのコメント
物を大事にする人は、他人も大事にする
と私は、教わりましたぁ~♪
物も生きてると云われ、使う人の身勝手で
物にあたっちゃいけないともいわれました・
その時は「ふ~ん」くらいでしたが 今は
解るような気がします♫手仕事屋さんは
なおさら、使う人の気持ちも作り手の気持ちも
お分かりになるのでしょうねぇ~♪
本当に、長く使っていただきたいし、長生きも
していただきたいですね☆彡
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2009年05月22日 20:56
女将さん
そうですねー
日本人は昔から人が手をかけると
どんな物にも魂が宿ると信じてきましたね
確かに
本物は使うほどに美しくなりますよ
人もそうありたいものですね

自分に言い聞かせてます・・・ハイ
Posted by 手仕事屋ふじしん手仕事屋ふじしん at 2009年05月23日 17:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。