今までの作品集はこちら http://www.butudan.jp.net/
作品ネットショップはこちら http://www.butudanfujisawa.jp/
2009年03月19日
修復
またまた阿弥陀如来の修復です
これもまた40㎝ほどありすばらしい仏像です
右手がなく
光輪が壊れていました
すべて修復後お風呂に入れてあげたら
こんなにきれいになりました
一歩踏み出そうとしている姿がわかるでしょうか!
施主さんは家族に悪いことばかり続いて
この阿弥陀如来を捨てるとおっしゃっていましたが
最終的に修復することになりました
(もったいない捨てるほうが罰当たりです)
今年になってすばらしい阿弥陀様にすでに
2体お会いすることが出来ました
何かあるのでしょうか?
この阿弥陀様
今まで右手がなくて救いの手が出せなかったのかもしれませんよ
今度は大丈夫です
一生に一度の出会い幸せです!
【長野県公式ページ・カウナガノ.com】http://shop.kaunagano.jp/e1465.html
Posted by 手仕事屋ふじしん at 16:58│Comments(2)
│ご依頼の作品集
この記事へのコメント
素晴らしい~
阿弥陀如来様・・・どれくらいぶりに
五体満足になられたのでしょう
如来様もお風呂に入られて
さぞかし、さぞかし 気持ちがよろしかったことでしょう
美しいお姿から、慈悲の光りが降り注ぐようです
「満足じゃ」の一言が聞こえてくるようです
私も、今、救いの手を差し伸べていただきたい
心境なので、パソコンに向かい念じます
合掌
阿弥陀如来様・・・どれくらいぶりに
五体満足になられたのでしょう
如来様もお風呂に入られて
さぞかし、さぞかし 気持ちがよろしかったことでしょう
美しいお姿から、慈悲の光りが降り注ぐようです
「満足じゃ」の一言が聞こえてくるようです
私も、今、救いの手を差し伸べていただきたい
心境なので、パソコンに向かい念じます
合掌
Posted by ゆかりさん at 2009年03月20日 16:39
ゆかりさん
コメントありがとうございます
この阿弥陀様が入っていた厨子は
意図的に壊され、修復した後がありました
何かの事情で傷つけられたのかもしれません
とはいえ無事に修復できました
今までどうりに大衆を救いに大活躍できることを祈っています。
お慈悲・・・・・・
日本語に愛という言葉が生まれる以前に存在した同じ意味の仏教語ですね
父母の子供を思う気持ちを表しているそうです
今ではあまり使われなくなりましたが
素晴らしい言葉ですね
大切にしたい日本語のひとつだと思います
親の心、子知らず
親になってみないとわからないことでもありますね~
これからもよろしくね~
コメントありがとうございます
この阿弥陀様が入っていた厨子は
意図的に壊され、修復した後がありました
何かの事情で傷つけられたのかもしれません
とはいえ無事に修復できました
今までどうりに大衆を救いに大活躍できることを祈っています。
お慈悲・・・・・・
日本語に愛という言葉が生まれる以前に存在した同じ意味の仏教語ですね
父母の子供を思う気持ちを表しているそうです
今ではあまり使われなくなりましたが
素晴らしい言葉ですね
大切にしたい日本語のひとつだと思います
親の心、子知らず
親になってみないとわからないことでもありますね~
これからもよろしくね~
Posted by 手仕事や at 2009年03月21日 08:22