今までの作品集はこちら http://www.butudan.jp.net/
作品ネットショップはこちら http://www.butudanfujisawa.jp/
2009年03月16日
ニセアカシアの厨子
ニセアカシアの厨子が完成しました
実物は写真よりも黄色身が強いですね
キハダ材によく似た木目です
キハダ材はその木の皮が漢方薬になるほどですが
ニセアカシアはどうなのでしょうか?
「木のある暮らし展」で
3月18日~24日まで山形村のアイシティー1Fホールにて
展示します
見に来てくださいね~
それから
我が家の庭の蕗のとうが顔を出しました
春ですね~
この可憐な花は何でしょうか
かわいいので写真に撮りました
雪国の春はやっぱいいわ
【長野県公式ページ・カウナガノ.com】http://shop.kaunagano.jp/e1465.html
Posted by 手仕事屋ふじしん at 12:42│Comments(5)
│新作
この記事へのコメント
ステキですね~~
この白木の木目が良いです。
工房は飯山公民館の前にあるのですか?
ブルーの可憐な花は「オオイヌフグリ」と言います。
春らしくて可愛いです
この白木の木目が良いです。
工房は飯山公民館の前にあるのですか?
ブルーの可憐な花は「オオイヌフグリ」と言います。
春らしくて可愛いです
Posted by もりひめ
at 2009年03月16日 13:05

オオイヌノフグリが咲くと、春~とうきうきしますが今年は早すぎ?
可憐な花なのにひどく不釣合いな意味の名前をつけられたものです・・・
可憐な花なのにひどく不釣合いな意味の名前をつけられたものです・・・
Posted by 北の魔女 at 2009年03月16日 13:32
もりひめさま
工房は北町のコシナカメラの工場の裏で細々とものづくりに励んでおります
公民館の前は今では倉庫と化しておりまする
売れない物ばかり作っているので満杯です
(=!=”)
ところで、県の特産品の看板は県産材に限ると思いますよ~
ニセアカシアなんかは環境問題もからんでいいんじゃないですかー
インパクトありありです~
「おおいぬふぐり」聞いたことありますがここに住んでいてマジマジ見るのは初めてです~
地元のお花の勉強しなきゃな~反省です!
北の魔女さま
さすがですね~
きっと小さい頃から見てるんでしょうけれども
いつもの年なら梅にサクラにコブシに・・・・
一度に咲くのでこんな小さな可憐な花には目がいかないんでしょうね
今年は暖冬のおかげか、いい意味で「オオイヌフグリ」も気がついてくれてよかった~
ですかね
工房は北町のコシナカメラの工場の裏で細々とものづくりに励んでおります
公民館の前は今では倉庫と化しておりまする
売れない物ばかり作っているので満杯です
(=!=”)
ところで、県の特産品の看板は県産材に限ると思いますよ~
ニセアカシアなんかは環境問題もからんでいいんじゃないですかー
インパクトありありです~
「おおいぬふぐり」聞いたことありますがここに住んでいてマジマジ見るのは初めてです~
地元のお花の勉強しなきゃな~反省です!
北の魔女さま
さすがですね~
きっと小さい頃から見てるんでしょうけれども
いつもの年なら梅にサクラにコブシに・・・・
一度に咲くのでこんな小さな可憐な花には目がいかないんでしょうね
今年は暖冬のおかげか、いい意味で「オオイヌフグリ」も気がついてくれてよかった~
ですかね
Posted by 手仕事屋ふじしん
at 2009年03月16日 17:25

地元のお花、勉強してください。
イヌ フグリ・・・
とても、ここには書けない意味が・・・
イヌ フグリ・・・
とても、ここには書けない意味が・・・
Posted by 北の魔女 at 2009年03月16日 23:43
いろいろと勉強させていただきました
確かに
自然界には不思議なことが多々あります
こんな小さな花にもあるんですね
どれも時代をつなぐための進化なんでしょう
人も進化しなければ・・・
確かに
自然界には不思議なことが多々あります
こんな小さな花にもあるんですね
どれも時代をつなぐための進化なんでしょう
人も進化しなければ・・・
Posted by 手仕事屋ふじしん at 2009年03月18日 07:20