今までの作品集はこちら   http://www.butudan.jp.net/
作品ネットショップはこちら  http://www.butudanfujisawa.jp/

2009年03月04日

美しくになりました

美しくになりました美しくになりました

美しくなりました!
この近辺では珍しくすばらしい阿弥陀様です
浄土真宗の東本願寺派のご本尊です

施主様曰く
昔、修行僧が行き倒れで居るところを助けて
家に泊めてあげたところ
お礼にと、おいて行かれたそうです

阿弥陀様の指がなく
台座の蓮華の花びらがありませんでしたが
新たに彫り足し
台座は漆を塗り替えて金箔を貼りました
阿弥陀様は洗っただけです
まだ一度も修復の後がなく
作られたときのそのままです
大衆を救いに一歩踏み出そうと
している姿を現して作られています
実に美しいです。うれしくなりました
最近は中国製の仏像が多く
意味不明の阿弥陀様が見られますが
悲しいことです
本来の深い信仰の元に作られたものは
見る物に感動を与えてくれます

阿弥陀如来は仏教伝来と同時に
日本に初めて入ってきた仏像です
1400年近くたちますがいまだに
多くの日本人が信仰しています
前にも書きましたが
蓮華蔵世界観では浄土の最上階に居ます
密教の仏界では地球のような球体の仏界の
中心にいます







タグ :阿弥陀様

【長野県公式ページ・カウナガノ.com】http://shop.kaunagano.jp/e1465.html
同じカテゴリー(ご依頼の作品集)の記事画像
新年明けましておめでとうございます。
エンジュ材お仏壇
ウォールナット材仏壇
お爺さんの座卓
さくら材450
ケヤキ材厨子
同じカテゴリー(ご依頼の作品集)の記事
 新年明けましておめでとうございます。 (2015-01-07 14:45)
 エンジュ材お仏壇 (2013-09-13 14:15)
 ウォールナット材仏壇 (2013-06-20 18:55)
 お爺さんの座卓 (2013-06-20 17:35)
 さくら材450 (2013-05-21 15:40)
 ケヤキ材厨子 (2013-04-16 09:35)

Posted by 手仕事屋ふじしん at 18:57│Comments(7)ご依頼の作品集
この記事へのコメント
手仕事やさん、こんにちは~
よかぁった^^ここ2~3日ブログみようとしていながら、
どこをどう出したらいいかわからず困っていました(なにせ、機械音痴なため^^)やっと見ることができましたぁ~♪また今日は、特に素晴らしい仕事です。阿弥陀様の喜ぶ顔が尚、一層
美しく輝きまして見えますよぉ~★それと<最近中国製の>・・・というお話私も聞いたことがあります。作り手は只物を作るだけに限らず 心を込め、魂を入れ込む信心の心が必要なので…というお話も大切なことですよね。台座にしても阿弥陀様のお指にしても、彫り足して頂くこともできるんですねぇ~まさに手仕事やさんの本領発揮ですね。思わずありがとうございますと私も手を合わせさせていただきます。素晴らしい技術とお心に感謝です❤
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2009年03月05日 15:47
おかみさん
コメントありがとうございます
この阿弥陀様あした納品しますが
なにか寂しい気がします

作られてから何年も過ぎて
修復させていただいて
何かのご縁でしょうか

またこの次に誰とご縁があるのか
一生に一度の出会い
たいせつにしたいですね
Posted by 手仕事や at 2009年03月05日 18:23
手仕事やさん、またまたこんばんは~
そうでしょうねぇ~
寂しいと思いますよぉ~だって
その阿弥陀様の良さを最大限に
ひきだして最高にもっていくんですもの・・・
その通りだと思います。
でも仕事とを通してのご縁ですが、
誰にでも出来る事じゃなく 手仕事やさん
だから、きた御縁★今までの培った技術
にご褒美の最高のお仕事ですねぇ~
きっと阿弥陀様のご加護でますます
手仕事やさんに福が来ることでしょうねぇ♪
是非、ご家族様にも感謝の言葉を
手仕事やさんからプレゼントしてください。
本当にいい話ありがとうございます!
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2009年03月05日 20:06
おかみさん
まことにその通りで
工房での金箔は
手仕事やの「おかみ」が貼っております
感謝感謝です

いつもは「おかみさ~ん」きんぱくですよ~!って
お願いしております

どこの家も「おかみさん」でもっております
家内製手工業の我が家も例外ではありません

あらためて感謝です!
Posted by 手仕事や at 2009年03月05日 21:42
手仕事やさん
ひさしぶりです~。
1つ1つ手がこんだ根気のいる仕事なんですね。

やはりどこの家でもある意味 大黒柱は
 「おかみさん」
で持っているのですね。
手仕事やさん、毎日奥さんと一緒に仕事されているんですね。
たまにはおいしいものとか食べに出かけていますか?

ここで一句

"カミさんがツノを出すとおっかない。(おっ家内)”

世のご主人 そうなりませぬよう。
Posted by じょんじょん at 2009年03月06日 11:35
投句の訂正でございます。

“カミさんがツノを出したらおっかない”

ジョークのトークでした。
Posted by じょんじょん at 2009年03月06日 11:45
じょんさん
コメントありがとうございます
いつものナイスなおやじギャグ
ありがたく頂戴いたします

そういえば
最近おいしい物食べてないですね~
福寿草のおかみさんがうらやましいです
今日は手仕事やの手料理で
日頃のご苦労をねぎらいますか
合掌!
Posted by 手仕事屋ふじしん手仕事屋ふじしん at 2009年03月06日 17:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。