今までの作品集はこちら   http://www.butudan.jp.net/
作品ネットショップはこちら  http://www.butudanfujisawa.jp/

2009年02月05日

ケヤキ厨子

ケヤキ厨子ケヤキ厨子
ホゾ切り作業も終わり
本体ようやく仮組み立てです
そんでも
相変わらずケヤキは堅やな~
タモやサクラも堅けど違った堅さがあるわな
タモは野球のバットになるけんど
ケヤキは何で野球のバットに使わねんかや~
作れば飛ぶかもしんねな
一度作ってみるか!




【長野県公式ページ・カウナガノ.com】http://shop.kaunagano.jp/e1465.html
同じカテゴリー(途中経過)の記事画像
エンジュ材
桜材
さくらざい
サクラ材
サクラ材
曙塗り
同じカテゴリー(途中経過)の記事
 エンジュ材 (2013-02-20 14:40)
 桜材 (2012-09-18 16:21)
 さくらざい (2012-05-16 19:00)
 サクラ材 (2012-03-30 14:29)
 サクラ材 (2011-12-13 09:52)
 曙塗り (2011-12-05 18:25)

Posted by 手仕事屋ふじしん at 09:28│Comments(3)途中経過
この記事へのコメント
そういえば
昨日の夜は春分の日でしたね
我が家はこれといったことはしないで
おでんを食べましたが
それでよいのでしょうか
巷では
恵方巻きを食べると
1年間いいことがあると聞いておりますが
本当でしょうか
この地域には
そんな風習はなかったような気がしますが
Posted by 手仕事屋 at 2009年02月05日 20:53
こんばんわ!
恵方巻きは関西の風習です。
大阪生まれの私は 小さい頃より当たり前に食べていました。
長野では食べないのが不思議でしたよ
Posted by もりひめもりひめ at 2009年02月05日 22:30
そーでしたか
いろんな文化があっていいのかもしれません
でも、
何で海苔巻きなんでしょう
調べてみます
ちょっと手遅れかもしれませんが
雪像作りで食べたいと思います
ありがとうございました
Posted by 手仕事屋ふじしん手仕事屋ふじしん at 2009年02月06日 18:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。