今までの作品集はこちら   http://www.butudan.jp.net/
作品ネットショップはこちら  http://www.butudanfujisawa.jp/

2009年08月10日

華万



このところの忙しさに
ブログもほったらかし
しょうがないですねお盆前ですから

ようやく納品できました
ケマンと言います
茨城の福万寺様の特注品です
デザインは中尊寺に現存するケマンが基本になっています
迦陵頻伽(かりょうびんが)が歌い
宝相華唐草文(ほうそうげからくさもん)をちりばめて
木彫りで出来ていますが材はカヤ
漆を塗って金箔を貼っています
カリョウビンガは極楽浄土で声の美しい鳥ですね
ホウソウゲはお花の模様、東南アジアが起源
いったい何に使うのでしょうか
その原型は
お花の飾りですよ。花びらを糸でつなぎ合わせて
仏像や体につける装飾品です
主に仏教のお祭りやお祝いに使うものです

わずか1ヶ月で仕上げ
ギリギリセ~フでした

最近は本来の意味を知らずに
単なるブームに乗って騒ぎ立てる社会に
少々疲れ気味ですが
ゆったりと生きたいものですね
  
タグ :ケマン


Posted by 手仕事屋ふじしん at 09:20Comments(0)ご依頼の作品集