エンジュ材

手仕事屋ふじしん

2013年02月20日 14:40



吉祥寺のKさま
ようやく完成です
エンジュ材厨子、厨子には阿弥陀様の掛け軸が下がりますので真中にフックを付けてあります。
そうです浄土真宗大谷派なんです。でも本来は浄土真宗の場合はお仏壇のことをお内仏つと呼びます。
本山の東本願寺の阿弥陀堂の内陣(ないじん)、外陣(げじん)、はっきり言って内部をコンパクトにまとめて
お部屋に置けるようにしたのがお内仏と呼びます。お仏壇のことですね。
内陣は金箔で仕上げてあって金ぴかです。なのでお仏壇も金ぴかなのです。
厨子はそうではありません。
大切な信仰の対象を入れておく箱なのです。どちらも生きる力を与えてくれます。

チェスト
チェストには電気製品を置いておくためにスライド式の棚板が仕込んであります。
引き出しもスライド式です。本体もスライド自由です。
明日発送します
お楽しみに!



浄土真宗はご本尊を掛け軸で納めます。
南無阿弥陀仏の字でもいいのです。
信仰の対象は形ではないことを表しています。
仏像より絵像、絵像よりも字、心があれば形は何でもよいのです。
南無阿弥陀仏の念仏を忘れてはいけないのです。
ひたすら念仏を唱えることが浄土なのです。

関連記事